入れ歯・ブリッジ
入れ歯・ブリッジ
私たちはむし歯や歯周病、外傷などで歯を失ってしまうことがあると思います。そういった理由で歯を欠損したことによりできた隙間を補うものを欠損補綴といいます。その種類は大きく分けて3つあります。
義歯(入れ歯)
ブリッジ
インプラント
ここではインプラント以外の入れ歯、ブリッジについて紹介したいと思います。入れ歯、ブリッジといっても保険適応のものや、保険が適応されないもので様々な種類がありますのでいろいろ選択をする参考にしていただければと思います。
まず保険診療と自費(自由)診療について話しておきます。皆さんは保険診療=安い治療、自費診療=高くて良い治療というイメージをお持ちじゃないでしょうか。 この考え方は正しい部分もありますが少し間違っています。保険診療とは診療費用の大部分を国が負担しますよという治療になるので、国が定めるルールに従う必要があります。歯医者が決めれるものではないので、ある程度治療内容や材料に制限が設けられるというわけです。そのため選択の幅が狭くなり融通が利きにくいと感じる人もいます。
そこで生まれた考えが自費(自由)診療という枠になります。 現在材料もめまぐるしく進化をしている時代ですので、自費(自由)診療では患者様の要望にそった材料を使った治療が可能になるというわけです。 ただしかかる費用に関しては自分ですべて負担するため高くなるというわけです。
ここで気になるのは費用が高ければいいものなのかという話ですが、当院の考え方は患者様の要望に沿った治療がいいものとしているので高い治療がいい治療というわけではありません。患者様がどこのポイントに重きを置くかによって治療の良し悪しは変わってくるので、治療を行う前に何が自分に一番合っているのかしっかり相談しましょう。
メリット
デメリット
メリット
デメリット
レジン床義歯
特徴
保険診療で行うことができ費用を抑えることができます。ほとんどの部分がプラスチック(レジン)でつくられているため、強度がそこまでないのである程度厚みが必要となる。部分床義歯(部分入れ歯)の場合は金属の金具がつくため目立ちます。 義足や義手と同じようにうまく使えるようになるまでかなりの時間が必要となります。調整が必須にはなるので新しい義歯(入れ歯)が完成したら何度か歯科医へ通う必要があります。
費用
コバルトクロム床義歯
特徴
この義歯はレジン床義歯の分厚くしないといけない欠点を克服した金属床の一つです。入れ歯のベースの部分をコバルトクロムという金属でつくります。コバルトクロムはかなり丈夫な金属なので義歯を薄くすることができます。 また金属自体も比較的安価なため、金属床の中では比較的値段を抑えることができるのが特徴です。ただし金属の中ではコバルトクロムはアレルギーの原因になることが多い金属のため使用することができない人もいます。
費用
チタン床義歯
特徴
この義歯はアレルギー反応が出ることが少ない生体親和性がいいとされているチタンをベースに作製しています。コバルトクロムにアレルギーがある人にはチタン床義歯を選択できるようになっています。ただしチタンは加工が大変な金属になりますので義歯(入れ歯)値段はコバルトクロム床義歯より高くなります。
費用
ゴールド床義歯
特徴
この義歯もアレルギー反応が出にくい金属であるゴールド(金)をベースに用いた義歯です。チタンとは違いゴールドは加工しやすいですが金属自体の値段が高価なため義歯の値段も高くなります。
費用
ノンクラスプ義歯
特徴
ノンクラスプ義歯とは入れ歯を支えるためにつけられる金属でできたバネの部分が金属ではない樹脂でつくられている義歯のことです。見た目を少しでも良くしたいと考えている方におすすめです。ただし壊れた際に修理に時間がかかるという欠点もあります。
費用
マグネット義歯
特徴
義歯(入れ歯)の中に磁石を仕込んだものです。磁石による吸着力を利用するため義歯の維持がしっかりして外れにくくなるのが特徴です。ただしこの義歯も症例が限られるという欠点があります。詳しくは受診してご相談ください。
費用
金パラジウム銀合金
特徴
金パラジウム銀合金
費用
ゴールド(金)
治療法
アレルギー反応が出にくい金属で他の金属に比べて生体親和性がいいです。また柔らかい金属であるため対合歯にも優しい材料といえます。さらに二次カリエスになりにくいといわれており非常におすすめの材料になります。唯一欠点があるとするならば色が金色で非常に目立ってしまうという点です。
費用
ジルコニア
特徴
ジルコニアは歯の色に近い白い材料で強度も非常に高い材料です。金属を使用しないため生体に非常に優しく目立ちません。色が気になる人や前歯の治療には最適といえます。
費用